アンパンマンのカラフル食器でごはんをモリモリ美味しく食べよう!!

自我が芽生えはじめ、好き嫌いを言うようになったお子さまに手を焼いているママも多いのでは? 早めに対処して偏食克服にチャレンジ!大好きなアンパンマンの食器を活用して、好き嫌いのないすこやかなごはんタイムに♪

好き嫌いを克服させるためのアイデア4

その1 食べやすくする

● 苦手な野菜は細かく刻んだりすりおろしてハンバーグなどに入れる
● ベーコンやお肉で巻く
● 可愛いピックで一口で食べられるように

その2 味つけを子供好みに

● 子どもは苦みや酸味が苦手
● ケチャップやカレーなど、子どもが好きな味つけで調理する
● チーズや牛乳を使ってまろやかにするのも◎

その3 食材に親しませる

● 家庭菜園などで野菜を育てたり収穫をして親しみをもたせる
● 買い物をしてきたものを見せながら名前を教えてあげる

その4 楽しそうに声掛けをする

「食べるよりも遊びたい」「初めて見るものに食わず嫌いしている」子に効果的なのが、声掛けです。ママが食べて「美味しいなぁ」と言ったり、「わあ!全部食べたの!アンパンマンもすごいっていってるよ!」「ひと口だけ食べてみようね」などと楽しそうに声をかけることで、そのまま食べてしまうケースも多いです。完食したら、頭をなでたりハグしたり、大げさに全身でほめることを忘れずに。。

料理に合わせて選べるからママもうれしい!!

「白」はお料理がおいしそうに見える魔法の色!

カラフルな食器はお子さまの目を引きつけるけれど、料理を盛りつけるとなんだかイマイチ…。そんなお悩みを解消すべく、盛りつける側は白く仕上げました。お料理が美味しそうに映え、食欲も増すはず!

残さず、キレイに食べられた子へのごほうび!

食べ終わると、大好きなアンパンマンと仲間たちが登場! 食事に集中しない遊び盛りのお子さまへの「食べ終わったらアンパンマンに会えるよ!」などの声掛けにも役立つデザインです。

安定感&高級感のある重みがポイント!

プラスチック製でありながら、ほどよい重みがあるのがポイント。安定感と高級感を心がけました。

ごはん茶碗

底とフチ部分に指がかけやすいデザインで、持ち上げるときに便利です。

汁椀

口あたりがよく飲みやすいフチ部分、持ちやすい底部分のデザインにこだわりました。

どんぶり

ほどよい大きさと深さがあり、丼物から麺類まで幅広いメニューに対応できます。

ボウル皿

平たいのに深さもあり、さまざまな料理に使用できる万能皿は、持っていると便利な一枚。

小鉢

サイドディッシュはもちろん、汁物にも対応できる深さがあるから、まだ小食なお子さまの麺類を盛りつけるのにも便利。

小皿

透き通った、かわいいお星さまをあしらった取っ手付き。一人食べにまだ慣れず、お皿を持ちながら食べたいお子さまにおすすめ。

大皿

取っ手付きで手が添えやすいうえ、ほどよい深さでお料理がすくいやすいのがポイント! カレーやパスタ、メイン料理にぴったり。

ランチプレート

おしゃれで便利なワンプレートごはんが手軽に完成する便利な一枚。おうちでレストランのお子さまランチ気分を楽しんで♪たっぷり入る大き目サイズとすくいやすい深さで長く使えるすぐれもの!

おすすめ1 ギフトにもぴったり!

人気の食器を詰め合わせたお得なセットもご用意しました。自家用はもちろん、ギフトとしてもおすすめです。

食器セット
ボリューム食器セット

おすすめ2 おうちでお子さまランチが楽しめる!

アンパンマンの口・鼻・ほっぺがお皿になったフェイスランチ皿です。小皿をひとつづつ取り出して電子レンジで温めができるすぐれもの!お誕生日やクリスマスなど特別な時にごちそうを盛り付けても喜ばれます。

フェイスランチ皿